- Top>
- パリレポート
最新パリレポート L'rapport de Paris-リアルなパリの情報をフリーライターの加納さんがお届けします-
Date:2011.03.14
Vol.36 | ガレット・デ・ロワ
クリスマスのビュッシュ・ド・ノエル、復活祭のチョコレートと並んで、パティスリーの3大ビックイベント菓子のひとつとなっているガレット・デ・ロワ。毎年新作を出すパティスリーも多く、この時期には新聞や雑誌、テレビなどでもこぞってガレット・デ・ロワが特集される。こちらも毎年新作が登場するフェーヴも、コレクターズアイテムとして、ガレットと別に、フェーヴだけで売られることも多い。
1月6日だけは特別にガレットを作る高級レストランがあるかと思えば、実力派シェフ・パティシエがいる高級ホテルでは、ホテルのサロンドテなどで提供したり、ガレットパーティーを開いたりと、何かにつけてガレットで盛り上がるフランスだ。
ガレット・デ・ロワなしでは1月が越せないフランスから、今年のパリの、パティスリー&ブーランジュリーの注目ガレットを紹介しよう。
定番のフランジパーヌ(アーモンドクリーム)のほか、砂糖控えめフランジパーヌ&プラリネ、フランジパーヌ&ピスタチオの3種。フイタージュに自信があるゆえ、ブリオッシュ生地で王冠型に仕上げる南仏風ガレットは作らない。
フェーヴは、“ドミニク・サブロンの一日”と題して、この店の朝から晩までの人気商品群。ブリオッシュ、ヴィエノワズリー、タルティーヌ、バゲット、ミッシュ、カフェ&マカロンなど、細かな細工がキュートなフェーヴが揃う。 まずは、ブーランジュリーの雄から「ドミニク・サブロン」。日本にも店を出している実力派ブーランジェが焼くガレットは、フイタージュの焼き上がりが身上。パン用の石床窯でじっくり長時間かけて焼きあがるフイタージュは、細かな層がきっちり盛り上がり、隅々まで焼ききられている。かぶりつくとザクザクボロボロッと、音を立てながら口の端からこぼれていくフイタージュの細やかさに脱帽。 定番のフランジパーヌ(アーモンドクリーム)のほか、砂糖控えめフランジパーヌ&プラリネ、フランジパーヌ&ピスタチオの3種。フイタージュに自信があるゆえ、ブリオッシュ生地で王冠型に仕上げる南仏風ガレットは作らない。 フェーヴは、“ドミニク・サブロンの一日”と題して、この店の朝から晩までの人気商品群。ブリオッシュ、ヴィエノワズリー、タルティーヌ、バゲット、ミッシュ、カフェ&マカロンなど、細かな細工がキュートなフェーヴが揃う。
http://www.dominique-saibron.com/
http://www.lapatisseriedesreves.com/
http://www.jphevin.com/
http://www.laduree.fr/
さて、毎年行われているパリ&近郊のブーランジュリーが参加するガレット・コンクールだが、今年の優勝店は、パリ郊外のルヴァロワ・ペレに店を構えるレミ・ポテイ
- Rémy Potey
- 77 rue Victor Hugo 92300 Levallois Perret 01 47 37 08 59
<< BACK | NEXT >> |
---|
加納 雪乃 Yukino Kano
フランスの食文化を専門とする、パリ在住のフリーのライター兼コーディネーター。インターネットでフランスのレストランについての情報を発信し、レストラン選択のアドヴァイスなどを提供。
Rapport récent
- Vol.74[2014.05.19]
- 老舗パティスリー「ルノートル」の料理教室
- Vol.73[2014.04.14]
- 「マ・コレクション マルシャント・ドゥ・サヴール」
- Vol.72[2014.03.17]
- サロン・ド・テ「ラマリリス」がパリ6区にオープン!
- Vol.71[2014.02.17]
- パリのスペイン食材店「レ・グラン・デスパーニュ」
- Vol.70[2014.01.20]
- お勧めしたいパリのアフタヌーン・ティ
- Vol.69[2013.12.16]
- 第19回サロン・デュ・ショコラ・パリ開催!
- Vol.68[2013.11.18]
- 注目パティスリーのビュッシュ・ド・ノエル