- Top>
- パリレポート
最新パリレポート L'rapport de Paris-リアルなパリの情報をフリーライターの加納さんがお届けします-
Date:2008.06.16
Vol.3 | ミシュラン&トップレストランのパン
有名なレストランガイドブック、ミシュラン。2008年度のフランス版が、3月初旬に発売になった。掲載レストランは3500軒を超え、最高ランクの3つ星を獲得した店は26軒。内1軒は、今年新たに昇格した店で、マルセイユの「ル・プティ・ニース」。地中海料理のコンテンポラリーアレンジが高く評価された。ちなみに、史上初の星つき和食店も誕生した。鉄板焼きをメインとするパリの「あい田」だ。
3つ星クラスになると、料理の内容はもちろん素晴らしいが、それに華を添えるパンの存在にもこだわる店が多い。パリの店をいくつか挙げてみよう。
3つ星クラスになると、料理の内容はもちろん素晴らしいが、それに華を添えるパンの存在にもこだわる店が多い。パリの店をいくつか挙げてみよう。
「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」は、シンプルな自家製パンを2種。ミニバゲットとブール型のカンパーニュタイプ。ゲストは特にパンを選ばず、着席後、2種がパン皿に盛られる。「アルページュ」は、ブーランジュリーとのコラボレーションでつくったオリジナルの大きなカンパーニュ。これをテーブルの横でザクザクと無造作に切り分け、パン皿に乗せてくれる。
ボルドー地方の2つ星「シャトー・コーディヤン・バージュ」のシェフ、ティエリ・マルクスは、パン作りにも熱心で、レストランと別にブーランジュリーも開いているほど。自慢のパン5~6種ほどが乗ったプレートが運ばれ、客席脇でカットしてくれる。
この店は、バターにも注目したい。牛乳の有塩と無塩というオーソドックスな2種のほか、山羊乳バター、そして牛乳を使ったバターの前段階、フロマージュブランのような状態のもの、全部で4種ものバターをサーヴィスしている。素晴らしくおいしい新鮮なパンとバターは、これだけで十分なごちそうになるくらいだ。
パリの2つ星「ル・サンク」では、バター2種のほかに、トスカーナ産オリーヴオイルもテーブルに置く。この香り高いオイルを楽しむために、と、塩を入れないプレーン味の、キメが柔らかくオイルを吸い込みやすいパンを、通常のパンのほかに特別に提供。通常のパンは、「ブーランジェ・ドゥ・モンジュ」のものを4種類ほど用意している。
「ル・ルイ・カンズ」のように、オリーヴオイルがおいしい地方では、バターのほかにオリーヴオイルもサーヴィスするところが多々見られる。また、フロマージュの時には、ナッツや乾燥果物などのフリュイセックを入れたパンを、別にサーヴィスする店も多い。
極上の料理を楽しめるこのクラスの店は、このように、パンの質やプレゼンテーションも素晴らしい。料理の前に、パンの味見でお腹がいっぱいになってしまうこともしばしば。各店が料理同様誇りに感じているパン。じっくり楽しんでもらいたい。
<< BACK | NEXT >> |
---|
加納 雪乃 Yukino Kano
フランスの食文化を専門とする、パリ在住のフリーのライター兼コーディネーター。インターネットでフランスのレストランについての情報を発信し、レストラン選択のアドヴァイスなどを提供。
Rapport récent
- Vol.74[2014.05.19]
- 老舗パティスリー「ルノートル」の料理教室
- Vol.73[2014.04.14]
- 「マ・コレクション マルシャント・ドゥ・サヴール」
- Vol.72[2014.03.17]
- サロン・ド・テ「ラマリリス」がパリ6区にオープン!
- Vol.71[2014.02.17]
- パリのスペイン食材店「レ・グラン・デスパーニュ」
- Vol.70[2014.01.20]
- お勧めしたいパリのアフタヌーン・ティ
- Vol.69[2013.12.16]
- 第19回サロン・デュ・ショコラ・パリ開催!
- Vol.68[2013.11.18]
- 注目パティスリーのビュッシュ・ド・ノエル